栄養のコト、メモるわ

栄養についての文献、研修で勉強したこと、ここでぶちまけるわ。 間違ってること書いとったら遠慮なく言うてや。

重症患者における栄養サポートはちゃんと行われているのか?(2023/12/1)

栄養管理と重症患者の回復:私たち管理栄養士の役割

想像してみてください。もし、あなたの大切な人が病院で重症化してしまったら、その回復には何が必要でしょうか?実は、適切な栄養サポートがその鍵を握っています。重症患者はしばしば、栄養不足や筋肉減少のリスクに直面しており、これが回復の遅れや合併症のリスク増大につながることがあります。このような状況では、私たち管理栄養士が、個々の患者に合わせた栄養計画を策定し、適切な栄養介入を行うことで、患者さんの回復をサポートします。今回紹介する研究は、現代の重症患者ケアにおいて、栄養管理がどのように行われているか、その実際を明らかにしています。

重症ケアにおける栄養管理の現状と挑戦

重症患者に対する栄養管理は、患者さんの命を守るためにも非常に重要です。しかし、現場では、最新の科学的知見に完全に準拠した栄養療法が実践されているとは限りません。それでは、なぜそうなのでしょうか?この問いに答えるべく、イタリアの研究者たちは、重症患者の栄養管理に関する現実の状況を明らかにするための調査を行いました。彼らの研究は、現場の医療従事者が直面する現実と、理想的な栄養療法の間のギャップを探り、改善への道を探るものです。

 

研究の概要:

「Nutritional support and prevention of post-intensive care syndrome: the Italian SIAARTI survey (Journal of Anesthesia, Analgesia and Critical Care, 2023)」

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/37936182/

 

研究の目的

重症患者の栄養不足は、治療成績に悪影響を及ぼすことが知られています。この研究は、イタリア全土の集中治療室における栄養管理の実際の状況を調査し、それが国際的な推奨事項とどう一致しているかを明らかにしています。研究チームは、この問題に深い関心を寄せ、病院や患者のために何ができるかを考える中で、この大規模な調査を実施しました。

続きを読む

集中治療室ICUの栄養療法:パーソナライズされたアプローチの重要性 (2023/11/30)

みなさん、集中治療室(ICU)と聞くと何を思い浮かべますか?

高度な医療機器、緊張感あふれる環境、そして何よりも、そこで戦っている患者さんたち。今日は、そんなICUでの栄養療法について、私たち管理栄養士の目線からお話ししたいと思います。

 

ICUでの栄養療法:単なる「食事」ではない

想像してみてください。あなたの大切な人がICUで治療を受けていると。

その時、私たち管理栄養士ができることは、単に食事を提供することだけではありません。患者さん一人ひとりの体の状態に合わせて、最適な栄養を提供することが私たちの使命です。この個別化された栄養療法が、回復への大きな一歩となるのです。

 

研究の背景:なぜ個別化対応が重要なのか?

この研究は、医療の最前線で戦う患者たちに最適な栄養を提供するための模索を行った専門家たちの集大成です。なぜ個別化された栄養療法がICUで重要なのでしょうか?それは、ICUにいる患者さんたちの体は、それぞれ異なる特殊な状況にあり、一般的な栄養指導では十分ではないためです。私たちは、それぞれの患者さんに合わせた栄養プランを作成し、彼らの回復を最大限にサポートします。

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/22261952/

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjspen/26/3/26_3_873/_pdf/-char/ja



研究の概要:

「Personalized nutrition therapy in critical care: 10 expert recommendations (Critical Care, 2023)」

 

この論文は、ICUでの栄養療法をどのように個別化対応すべきかについて、専門家たちが詳細に語っています。彼らの推奨事項は、ICU患者の複雑な栄養状態に深い洞察を提供し、患者さん一人ひとりに合わせたケアの道筋を示しています。

 

研究の目的

この研究の目的は、ICU患者における栄養療法をどのように個別化対応すべきかについて、実践的な推奨事項を提供することです。患者さんの回復を最大限にサポートするために、エネルギーとタンパク質の適切な供給、微量栄養素の管理、筋肉量の維持など、様々な側面を考慮したアプローチを提案しています。

続きを読む

「不思議な脂肪酸」の物語:トランス・バクセン酸と免疫系の新たな関係 (2023/11/29)

管理栄養士の視点から見たトランス脂肪酸の新発見

皆さんは、食事と健康の関係について考えたことはありますか?

私たち管理栄養士は、この問いに日々向き合い、栄養を通じて皆さんの健康をサポートしています。今日は、トランス脂肪酸に関する意外な発見についてお話ししましょう。一般的に健康に悪影響を及ぼすとされるトランス脂肪酸ですが、最近の研究で、その中の一種であるトランス・バクセン酸が免疫系に良い影響をもたらすことがわかったのです。この発見は、私たちの食事指導に新たな視点をもたらします。

 

物語の始まり:トランス・バクセン酸とは何か

「トランス・バクセン酸」という言葉、聞いたことはありますか?

私たちが普段避けているトランス脂肪酸の一種ですが、今回の研究では、この脂肪酸が持つ意外な側面が明らかになりました。研究者たちは、なぜこれまで悪者扱いされてきたトランス脂肪酸の中に、免疫系に良い影響を与える種類があるのかという疑問を抱き、この研究に着手したのです。そして、彼らはトランス・バクセン酸が免疫系、特にがんに対する免疫応答に好影響を与える可能性を見出しました。

 

研究の概要:


「Trans-vaccenic acid reprograms CD8+ T cells and anti-tumour immunity (Nature, 2023)」

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/37993715/


研究の背景

この物語は、普段私たちが摂取する食事から始まります。食事に含まれる栄養素がどのようにして私たちの免疫系に影響を与えるのか、特にがんに対する免疫応答との関連性に焦点を当てています。研究者たちは、トランス・バクセン酸(TVA)という特定の脂肪酸に注目しました。これまでの常識を覆すような発見が、ここから始まったのです。

 

研究の目的

研究者たちは、ある日、一つの疑問を抱きました。「私たちが普段避けているトランス脂肪酸の中に、もしかしたら免疫系を助ける英雄が隠れているかもしれない。」そこから、彼らの冒険が始まりました。彼らは、マウスを使ってトランス・バクセン酸(TVA)の秘密を解き明かす実験を行いました。実験の目的は、TVAががんに対する免疫応答をどのように強化するのかを解明することでした。彼らは、TVAが免疫細胞、特にCD8+ T細胞の機能をどのように改善するのか、そのメカニズムを探求しました。

続きを読む

ICU患者の栄養療法:経腸栄養と静脈栄養、どちらが適切?(2023/11/28)

ICU栄養療法の重要性

私たち管理栄養士にとって、ICU患者の栄養管理は、ただの「食事提供」以上の意味を持ちます。ICUでは、患者さんの生命を維持するために、栄養療法が重要な役割を果たしています。特に、ショック状態や人工呼吸器を使用している重症患者に対しては、最適な栄養投与ルートの選択が、その回復に大きく影響します。

NUTRIREA-2研究の焦点

この研究は、人工呼吸器を使用し、昇圧剤による治療を受けている重症患者における最適な栄養投与ルートに関する重要な質問に答えてくれます。

以前のCALORIES試験では、経腸栄養(EN)と静脈栄養(PN)の間に予後の差は見られませんでしたが、

  ↓↓↓

フランスの研究者たちが行った今回のNUTRIREA-2研究は、これをさらに深く掘り下げました。

重症患者さんへの早期の栄養は、とくにショック+人工呼吸器つけてる患者さんには、経腸栄養・静脈栄養どっちがいいのでしょうか?

 

研究の概要

「Enteral versus parenteral early nutrition in ventilated adults with shock: a randomised, controlled, multicentre, open-label, parallel-group study (NUTRIREA-2)」(Lancet, 2018)

 

ICU患者さんの最適な栄養投与ルートってなんなのでしょうか。

重症患者における早期栄養は、予後に重要な影響を及ぼします。特にショック状態にある人工呼吸器使用患者に対する適切な栄養投与ルートの選択は、臨床上の大きな課題です。

研究の目的

この研究の目的は、重症患者、特に昇圧剤を使用し人工呼吸器に接続されている患者において、ENとPNのどちらがより効果的であるかを明らかにすることです。

続きを読む

「健康長寿の秘訣」:日本の食生活が語る物語 (2023/11/27)

朝食@西洞院食堂

私たちの食事、私たちの健康

みなさん、毎日の食事にどれほどの意味を見出していますか?私たち管理栄養士は、食事が健康に及ぼす影響を日々実感しています。日本の伝統的な食生活は、世界でも注目される健康長寿の源とされています。今回ご紹介する研究は、この食生活が具体的にどのように私たちの寿命に影響を与えるのかを探求しています。

食事の質とその影響

日本の食事ガイドラインを守ることは、私たちの健康にどのような良い影響をもたらすのでしょうか?この興味深い研究は、食事が心血管疾患や脳血管疾患、さらには全体的な死亡リスクに与える影響を明らかにしました。この物語は、私たちの日常的な選択が、実はとても重要であることを教えてくれます。

 

研究の概要:

「Quality of diet and mortality among Japanese men and women: Japan Public Health Center based prospective study」(BMJ, 2016)​​

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/27005903/

 

約80,000人の日本人が、自分たちの日々の食事について記録を取り始めました。この大規模な調査は、日本の食生活ガイド「スピニングトップ」が長寿にどのように貢献するかを明らかにすることを目的としています。研究者たちは、これらのデータを分析し、健康的な食生活が私たちの寿命にどのような効果をもたらすかを探求しました。この研究は、日常の食事選択が健康に与える影響を理解するための重要な一歩です。

 

研究の目的

みなさんは、日本の食生活ガイドラインをどれだけ守っていますか?この研究は、その準拠度が総死亡率や特定の疾患による死亡率にどのような影響を与えるかを調査しました。

続きを読む

アルコール摂取と脂肪肝:日常と科学の交差点 (2023/11/27)

ジムビーム シトラスハイボール缶 説明会

栄養士の目から見た、普段の一杯が体に与える影響

皆さん、晩酌はお好きですか?

私たち管理栄養士は、日々の飲酒が健康にどのように影響するかを注視しています。今日は、その中でも特に「アルコールと脂肪肝」の関係にスポットを当て、科学的な視点と日常生活がどのように結びついているのかをお話しします。

一杯の影響:科学的探求と日常の選択

アルコールは私たちの生活に深く根付いていますが、その摂取が健康にどのような影響をもたらすのか、常に新しい発見があります。今回は、最新の研究を通じて、アルコール摂取が脂肪肝に与える影響に焦点を当ててみましょう。

 

 

研究の概要:

「Association of alcohol consumption with prevalence of fatty liver after adjustment for dietary patterns: Cross-sectional analysis of Japanese middle-aged adults」
Clinical Nutrition (2019年)

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/31427182/


日本の中年成人を対象にしたこの研究では、普段の飲酒がどのように私たちの体、特に肝臓に影響を与えるのかを探求しています。食生活のパターンや肥満といった要因も考慮に入れながら、アルコール摂取と脂肪肝の発症との関連を明らかにしようとしています。

研究の目的

アルコール摂取が脂肪肝の発症に与える影響を、食生活や肥満という要因を考慮して分析すること。

続きを読む

【ICUの栄養管理】SMART trial(2017)についてまとめてみたわ【晶質液?生食?】

 エネルギー入ってない輸液も「栄養」として捉えてる栄養士やで。

水も電解質も栄養や

 

重症患者さんで速攻栄養入ることは少ないな。

 

まずは、蘇生輸液で循環動態を安定點せなあかん。

 

よく使うのは、

 

  1. 生食
  2. 晶質液

 

やけど、どっちがええんや!?

 

 

って思ったらフランスの学者たちが研究しっとっくれてたわ。

その報告のタイトルがこちら。

  ↓↓↓

Balanced Crystalloids versus Saline in Critically Ill Adults.

The New England Journal of Medicine っていう気が狂いそうなほど、ええ雑誌に載ってんねん。

 

目的

重症患者さんには、膠質液と生食、どっちをいれたらええねん。

続きを読む